ENGLISH
PORTUGUES
交通案内
サイトマップ
リンク集
よくあるご質問
お問い合わせ
展覧会
企画展
コレクション展
ギャラリー情報
過去に開催された企画展
トリエンナーレ豊橋
豊橋市民展
コレクション
美術資料
歴史資料
陶磁器資料
考古資料
民俗資料
イベント・講座
お知らせ
美術博物館のお知らせ
文化財センターのお知らせ
民俗資料収蔵室のお知らせ
利用案内
館の利用案内
フロアマップ
ギャラリー利用案内
刊行物案内
ミュージアムグッズ
カフェ・レストラン
交通案内
お体の不自由な方へ
小さなお子様をお連れの方へ
よくある質問
お問合せ
美術博物館について
施設概要・沿革
関連施設紹介
豊橋市美術博物館
>
豊橋の美術・歴史・文化財・戦争遺跡を知る
>
郷土の歴史資料
>
近世
>
東海道と吉田宿について
> 東海道名所風景「吉田」
東海道名所風景「吉田」
時期/江戸時代 種別/歴史資料 浮世絵 所蔵/豊橋市美術博物館
東海道名所風景「吉田」
解説
本資料は類例を見ない総勢15人の絵師によって、宿場のみならず、名所・旧跡も描いた全161点の揃物です。 「吉田」(2代広重)は、現在の豊橋市下地町あたりからの吉田城と吉田大橋を描いています。ここから眺める吉田城は、明治初年の古写真も残っており、東へ向かう人々にとっての絶景ポイントの一つだったと思われます。
この記事は2014年03月05日に更新されました。
豊橋の美術・歴史・文化財・戦争遺跡を知る
郷土の美術資料
郷土の歴史資料
郷土の文化財資料
郷土の戦争遺跡・資料