文化財センター関連イベント情報

豊橋の歴史や文化財にふれる講座やツアーを開催しております。それぞれの内容をご確認の上、お申し込み下さい。

※日程・講師等に変更が生じる場合があります。事前にご確認ください

文化財センターR4イベント事業計画

とよはし歴史探訪ほか

イベント名と きところ内 容 広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1とよはし歴史探訪 
史跡めぐり 
名古屋の最新史跡整備
5月28日(土)名古屋市ほか(文化財センター集合解散)
志段味古墳群と朝日遺跡をバスで巡ります。5月号5/1~15往復葉書
(抽選)
500円+入館料等500円
26人
2とよはし歴史探訪
近代化遺産めぐり
6月4日(土)新城市・豊川市内(文化財センター集合解散)世界灌漑(かんがい)施設遺産の松原用水を巡ります。5月号5/7~15往復葉書
(抽選)
500円25人
3とよはし歴史探訪
土偶をつくろう
8月1日(月)
ココニコ・ものづくり工房粘土で思い思いの土偶を作ります。
7月号7/1~15往復葉書
(抽選)
500円30人
4とよはし歴史探訪
勾玉をつくろう
8月2日(火)~5日(土)ココニコ・ものづくり工房自分だけのオリジナル勾玉をつくる、体験メニュー。7月号7/1~19往復葉書
(抽選)
500円240人
5とよはし歴史探訪
歴史的建造物をめぐる
9月10日(土)未定(文化財センター集合解散)バスで歴史的建造物をめぐります。8月号8/1~15往復葉書
(抽選)
500円25人
6とよはし歴史探訪
戦争遺跡を学ぶ
12月3日(土)豊橋市内(文化財センター集合解散)バスで市内や周辺の戦争遺跡をめぐります。11月号11/1~15往復葉書
(抽選)
500円25人
7とよはし歴史探訪
文化財めぐり 
家康マニア
2月4日(土)岡崎市内(文化財センター集合解散)岡崎市にある家康関連の穴場をご案内します。1月号1/4~15往復葉書
(抽選)
500円25人
8とよはし歴史探訪
考古学セミナー
-3・4年度発掘調査成果報告-
2月18日(土)中央図書館
令和3・4年度の発掘調査の成果を紹介します。2月号申込不要100円99人
9とよはし歴史探訪
トンボ玉をつくろう
3月4日(土)アイプラザ豊橋
調理実習室
美しいオリジナルトンボ玉をつくります。2月号2/1~15往復葉書
(抽選)
300円+材料費700円40人

文化財講演会・歴史座

文化財・天然記念物・歴史に関する講演会を開催します
 会場 カリオンビルほか

イベント名と きところ内 容 広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1第6回葦毛湿原再生フォーラム「国指定天然記念物と葦毛湿原」7月9日(土)豊橋市公会堂国指定天然記念物の紹介と葦毛湿原の価値について、文化庁調査官ほかにお話しいただきます。6月号申込不要当日受付100円300人
2第6回 とよはし歴史座
「岡山藩池田家と豊橋」
11月12日(土)カリオンビル
多目的ホール
近世吉田城の基礎をつくった池田輝政の流れを汲む岡山藩主池田家と豊橋との結びつきについてお話しいただきます。11月号申込不要当日受付100円99人

埋蔵文化財公開活用

埋蔵文化財に関する展示や講演会などを行います。

会場:ココニコ、美術博物館、市民文化会館ほか

イベント名と きところ内 容 広報掲載申込方法参加費等募集人数
1吉田城址史跡指定記念講演会「楽しく知ろう・吉田城」7月16日(土)豊橋市公会堂新たに豊橋市の史跡に指定された吉田城址の魅力について、わかりやすく紹介します。7月号申込不要無料600人
2史跡ウォーキング
「第10回普門寺ウォーク」
12月10日(土)普門寺(雲谷町)周辺普門寺旧境内の遺構を、マップ片手に自由に散策します。11月号申込不要無料
3史跡ウォーキング「第3回 石巻古墳ウォーク!」1月21日(土)馬越長火塚古墳ほか国史跡・馬越長火塚古墳郡や周辺の古墳を散策します。1月号申込不要無料
4とよはしシンポジウム
「石垣を守る・直す・魅せる!」
1月28日(土)豊橋市公会堂吉田城址の石垣整備の在り方について、各地の最新の事例を基に、保護の方向性を探ります。1月号申込不要無料600人
5企画展「再発見!豊橋の遺跡」展2月8日(水)~26日(日)中央図書館豊橋市内の遺跡と出土品について紹介します。2月号申込不要無料

天然記念物観察会等

イベント名と きところ内 容 広報掲載受付期間申込方法参加費等募集人数
1春の葦毛湿原観察会4月23日(日)
葦毛湿原植生回復作業で回復した葦毛湿原の植物を観察します。4月号4/1~15電話申込
(申込順)
無料60名
2ナガバノイシモチソウ一般公開8月5日(金)~8月7日(日)ナガバノイシモチソウ自生地(幸公園)可憐な花を咲かせる貴重な食虫植
物を、各自で観察します。
7月号申込不要無料
3秋の葦毛湿原観察会9月3日(土)
葦毛湿原植生回復作業で回復した葦毛湿原の植物を観察します。8月号8/1~9/2電話申込
(申込順)
無料60名

重要文化財 馬越長火塚古墳出土品 特別公開

イベント名と きところ内 容 広報掲載申込方法参加費等
1重要文化財 
馬越長火塚古墳出土品
特別公開
前期:4月26日(火)~5月8日(日)
※美術博物館改修工事に伴い、後期公開はありません。
美術博物館黄金で彩られた馬具や玉、須恵器などを展示します。4月号申込不要無料

お問い合わせ先

豊橋市文化財センター 電話 0532-56-6060

この記事は2022年04月01日に更新されました。