ENGLISH
PORTUGUES
交通案内
サイトマップ
リンク集
よくあるご質問
お問い合わせ
展覧会
企画展
コレクション展
ギャラリー情報
過去に開催された企画展
トリエンナーレ豊橋
豊橋市民展
コレクション
美術資料
歴史資料
陶磁器資料
考古資料
民俗資料
イベント・講座
お知らせ
美術博物館のお知らせ
文化財センターのお知らせ
民俗資料収蔵室のお知らせ
利用案内
館の利用案内
フロアマップ
ギャラリー利用案内
刊行物案内
ミュージアムグッズ
カフェ・レストラン
交通案内
お体の不自由な方へ
小さなお子様をお連れの方へ
よくある質問
お問合せ
美術博物館について
施設概要・沿革
関連施設紹介
豊橋市美術博物館
>
豊橋の美術・歴史・文化財・戦争遺跡を知る
>
郷土の歴史資料
>
近世
>
吉田城について
> 大河内家譜領知目録
大河内家譜領知目録
幕藩期の藩領の変遷を知る資料として、領知目録があります。これによって領内の村名などの実状を検出することができます。 本資料は享保元年(1716)、徳川吉宗が将軍就任後、松平信祝に与えたもので、拝領高は7万石でした。 大河内家寄託品の領知目録は全部で14種あり、美術博物館では吉田藩関係のものを随時紹介しています。
大河内家譜領知目録
この記事は2014年02月14日に更新されました。
豊橋の美術・歴史・文化財・戦争遺跡を知る
郷土の美術資料
郷土の歴史資料
郷土の文化財資料
郷土の戦争遺跡・資料