土製紡錘車

  • 時 代:弥生時代後期(約1,800~1,700年前)
  • 種 別:考古資料-土製品
  • 出土地:高井遺跡
  • 所 蔵:豊橋市美術博物館

土製紡錘車

表側の龍の絵(左)と裏側の蛇と考えられる絵(右)

解説

石巻本町の高井遺跡の環濠からは、龍の絵が描かれた土製紡錘車が出土しています。 土製紡錘車は直径6センチメートルほどで円盤形をし、中心には8ミリほどの穴があいています。紡錘車は糸を紡ぐ道具である紡錘(つむ)に取り付けられた錘(おもり)です。高井遺跡のものは土製で、表には龍、裏には蛇と考えられる絵が描かれていました。 龍は古代中国で作り出され、蛇のような胴に爪のある足、角の生えた頭をもった想像上の動物です。蛇と共に水に関係する神として、中国だけでなく、広く東南アジアに知られています。日本には弥生時代に、このような考えがもたらされました。 龍を描いた土器は弥生時代の西日本に見られますが、出土例はそれほど多くありません。

この記事は 2024年02月08日に更新されました。

arrow_drop_up ページの先頭へ arrow_left 前のページへ